多様化する食シーンへの課題を速やかに解決したい。
最新技術の魅力を幅広くアピールし、
ビジネスをさらに加速させたい。
変革期にある食品産業界のニーズに
迅速に応えるために、
FOOMA JAPAN 2023が掲げたテーマは
「Accelerate FOOMA」です。
出展社のビジネスマッチングを加速させる
FOOMA JAPANにご期待ください。
FOOMA JAPAN 2023は
出展社のビジネスマッチングを
加速させます。
食品製造に関するあらゆるソリューションが揃うFOOMA JAPANは、課題解決の場として、毎年10万人規模の来場者を迎えています。
新規顧客獲得、営業売上向上に直結する施策を多数用意し、さらにビジネスマッチングを加速させるプログラムも提供します。
出展社が既存顧客、新規見込み客に配布できる開催案内状を全出展社にお配りし、来場効果獲得を後押しします。
出展目的を達成できる高い効果と出展社の確かな手応えを実現
来場者の約3割が部長職以上の意思決定者
食品製造に関わるすべての企業が来場
機械・設備の購入に関して最終決定権を持つ来場者が約3割
機械・設備の購入に関して決定やアドバイスできる来場者が半数以上
会期中に来場者と商談があった出展社は9割以上!
9割以上の出展社が出展の有益性を実感。
9割以上の出展社が来場者は自社ビジネスに合致したと回答。
出展社間の商談も多数
名 称 | FOOMA JAPAN 2023 |
---|---|
目 的 | 食品機械・装置および関連機器に関する技術ならびに情報の交流と普及をはかり、併せて食品産業の一層の発展に寄与することとし、「食の安全・安心」に関心が高まる中、食品機械の最先端テクノロジー、製品、サービスを通して、「食の技術が拓く、ゆたかな未来」を提案する。 |
会 期 | 2023年 6月6日(火)~9日(金) 4日間 |
時 間 | 午前10時~午後5時 |
会 場 | 東京ビッグサイト 東1~8ホール |
テーマ | Accelerate FOOMA |
主 催 | 一般社団法人 日本食品機械工業会 |
後 援 | 経済産業省/農林水産省/厚生労働省/東京都/日本貿易振興機構(順不同・予定) |
日 付 | 天 候 | 2022 年来場者数 |
前回 (2021年) |
前々回 (2019年) |
---|---|---|---|---|
6/7(火) | 晴れのち曇り | 20,781名 内海外(97名) |
4,361名 内海外(2名) |
19,297名 内海外(1,176名) |
6/8(水) | 曇り | 22,878名 内海外(120名) |
5,844名 内海外(6名) |
26,872名 内海外(2,575名) |
6/9(木) | 曇り | 24,893名 内海外(107名) |
6,209名 内海外(3名) |
28,443名 内海外(926名) |
6/10(金) | 晴れ | 24,165名 内海外(71名) |
6,006名 内海外(8名) |
26,068名 内海外(457名) |
合 計 | 92,717名 内海外(395名) |
22,420名 内海外(19名) |
100,680名 内海外(5,134名) |