FOOMA JAPAN は、一般社団法人日本食品機械工業会が主催し1978年誕生。
食品製造テクノロジーのBtoB展示会として「食の安全・安心」を堅持しつつ、生産性向上や高効率化のための技術や自動化、省人化を図る最新鋭の製品・サービスを提案する場として食品産業の皆さまに貢献しつつ成長をとげています。
FOOMA JAPANは、食品製造に関わるソリューションを世界一取り揃える展示会を目指し成長を続けています。食品製造現場の川上から川下まで、幅広い出展・展示分野とあらゆるソリューションが揃うFOOMA JAPANは課題解決を発見する場・機会として食品製造業の皆さまに高い評価を得ています。
食品製造に関わる21分野の製品・技術・サービスの展示と新技術や特許、革新的アイデアをもつベンチャー企業、研究機関の展示を集めたスタートアップゾーンで構成されています。
日 付 | 天 候 | 2023 年来場者数 |
前回 (2022年) |
前々回 (2021年) |
---|---|---|---|---|
6/6(火) | 晴れのち曇り | 22,787名 内海外(927名) |
20,781名 内海外(97名) |
4,361名 内海外(2名) |
6/7(水) | 晴れ | 28,111名 内海外(1,019名) |
22,878名 内海外(120名) |
5,844名 内海外(6名) |
6/8(木) | 晴れのち曇り | 30,203名 内海外(873名) |
24,893名 内海外(107名) |
6,209名 内海外(3名) |
6/9(金) | 雨のち曇り | 25,003名 内海外(359名) |
24,165名 内海外(71名) |
6,006名 内海外(8名) |
合 計 | 106,104名 内海外(3,178名) |
92,717名 内海外(395名) |
22,420名 内海外(19名) |
1.商談の場として
2.新規顧客獲得の場として
3.既存顧客へのアピールの場として
4.新製品発表の場として
5.販売/PRの場として
6.製品に対する来場者からの意見収集の場所として
Q.今回の出展について評価をお聞かせください
1.出展は有益でしたか?
2.出展によるPR、販売促進効果は実感できましたか?
3.来場者は貴社の対象に合致していましたか?
4.貴社ブースへの来場者数について、どのようにお感じですか?
FOOMA JAPAN 2023
結果報告書ダウンロード