- アーカイブセミナー実施会社
- ※アーカイブセミナーの視聴方法は、アーカイブセミナー受講事前登録した方へ会期終了後にご案内します。
6/7 (水) 終了しました
会議棟607セミナー会場
時間
内容
10:30~11:15
設備機器・技術・部品
原材料費高騰の今、製品歩留改善を叶える虹色コーティングご紹介
太陽誘電ケミカルテクノロジー株式会社
プレゼンター
営業部 外販営業課 課長 清水 健
11:35~12:20
食品製造・加工(農産物)
野菜の品位を守り菌数制御を実現。野菜加工法の現状~オゾン編~
ライオンハイジーン株式会社
プレゼンター
企画開発部商品企画グループ マネジャー 松本 耕平
12:40~13:25
原料処理
SDGsの観点からみた高機能粉末食品の商品開発へのご提案
株式会社パウレック
プレゼンター
研究開発本部 梶谷 絵梨
13:45~14:30
エンジニアリング
100億人を見据えた新たな市場展開と、食品工場の未来
株式会社なんつね
プレゼンター
エンジニアリンググループ エンジニアリングチーム フードエンジニア 中根 昌孝
14:50~15:35
原料処理
これからの食品工場に求められる乾燥技術
株式会社大川原製作所
プレゼンター
技術一部技術一課 原田 紘孝
会議棟608セミナー会場
時間
内容
10:30~11:15
原料処理
高速攪拌機を用いた増粘剤の溶解事例
プライミクス株式会社
プレゼンター
乳化分散技術研究所Ⓡ 工藤 佑希也
11:35~12:20
エンジニアリング
プロセスセンターにおける“効果を最大化する投資計画立案”の要諦
三菱ケミカルエンジニアリング株式会社
プレゼンター
プロジェクト第1部本部 食品事業部長 杉下 昌也
12:40~13:25
衛生対策・管理
建屋の陽圧化による防虫対策~自動洗浄機能付フィルタのご紹介~
ピュアテック株式会社
プレゼンター
販売本部 販売部 1課 浦元 香里
13:45~14:30
設備機器・技術・部品
菌の発生を抑制。デッドスペースの無いミキサー
東洋ハイテック株式会社
14:50~15:35
衛生対策・管理
殺菌水は何が効果的?炭酸次亜水の具体的な事例を紹介します
株式会社エコノス・ジャパン
プレゼンター
技術営業部 課長代理 鈴木 宜仁
東8ホールセミナー会場
時間
内容
10:30~11:15
衛生対策・管理
ノロウィルスの感染経路と撃退方法!!
株式会社ワークソリューション
プレゼンター
新規営業部 部長 小平 秀幸
11:35~12:20
計測・分析・検査
目視検査工程の省力化選別機、AI、ICTを活用した事例紹介
日立造船株式会社
プレゼンター
電子制御営業部 食品機械営業担当 竹渕昭平
12:40~13:25
ロボット・IT・IoT・フードテック
リモートメンテナンスによる運用効率と機械稼働率の向上の実現
HMSインダストリアルネットワークス株式会社
プレゼンター
IIoT ソリューションズマネージャー ローラン マルタン ※日本語講演
13:45~14:30
環境対策・省エネ・リサイクル
食品工場における排水処理のトラブル解決事例とその効果
株式会社クボタ
プレゼンター
膜システム部 林田 英麗
14:50~15:35
計測・分析・検査
AI外観検査と印字検査の業界最新動向
オプテックス・エフエー株式会社
プレゼンター
センサ営業部 香坂 洋雄
6/8 (木)
会議棟607セミナー会場
時間
内容
10:30~11:15
環境対策・省エネ・リサイクル
環境大臣賞を受賞した冷凍設備の消費電力を最大8割削減する秘策
株式会社ナンバ
プレゼンター
代表取締役社長 難波 俊輔
11:35~12:20
食品製造・加工(飲料・乳製品)
サステナブルな未来にむけた食品加工システムの変革
日本テトラパック株式会社
プレゼンター
キーコンポーネントセールス 部長 西島 克久
12:40~13:25
設備機器・技術・部品
デジタル化によるSDGs(省エネ)と、設備投資費削減の両立
ビュルケルトジャパン株式会社
プレゼンター
技術営業部 室積 拓実
13:45~14:30
衛生対策・管理
毛髪クレーム減らすなら『アイテム運用』が大事と断言!!その理由
国立株式会社
プレゼンター
営業部 部長 木村 雄一
14:50~15:35
ロボット・IT・IoT・フードテック
食品特化型AIが拓く次世代異物検査およびその活用方法について
株式会社大道産業
プレゼンター
代表取締役 坂田 浩一
会議棟608セミナー会場
時間
内容
10:30~11:15
衛生対策・管理
人手不足時代の洗浄システムと衛生管理
株式会社クレオ
プレゼンター
サニテーション事業本部 渡邊 良美
11:35~12:20
衛生対策・管理
清掃、防虫に関する課題を解決するブラシ、サービスの事例紹介
株式会社バーテック
プレゼンター
営業部 フィールドセールスチーム 三瀧 翔平
12:40~13:25
エンジニアリング
違った視点から見た食品工場建設トラブル
株式会社食品施設計画研究所
プレゼンター
代表取締役 髙橋 賢祐
13:45~14:30
環境対策・省エネ・リサイクル
微粉砕技術やウルトラファインバブル技術で取組む社会課題解決
ミナミ産業株式会社
プレゼンター
代表取締役社長 南川 勤
14:50~15:35
保管・搬送・移動
容器・包材コスト、正確に把握されていますか?SDGs時代に最適な運用方法とは
住商グローバル・ロジスティクス株式会社
東8ホールセミナー会場
時間
内容
10:30~11:15
ロボット・IT・IoT・フードテック
Trace eye FOOD-Proで実現する食品製造のDX
株式会社サトー
プレゼンター
営業本部ソリューション推進部 企画・推進グループ 渡辺 真
11:35~12:20
ロボット・IT・IoT・フードテック
最新テクノロジーを用いたリニア搬送システムと活用事例のご紹介
ベッコフオートメーション株式会社
プレゼンター
ソリューション・セールス・エンジニア 小平 克巳
12:40~13:25
ロボット・IT・IoT・フードテック
ファナックロボットの最新技術について
ファナック株式会社
プレゼンター
ロボット事業本部 ロボットソフト研究開発本部 技師長 滝澤 克俊
13:45~14:30
エンジニアリング
食品工場建設に求められるもの過去~現在(いま)
中設エンジ株式会社
プレゼンター
東京事業本部 営業統括部 営業部 部長 富山 英雄
14:50~15:35
計測・分析・検査
アルミ包装の金属異物を手軽にチェックする金属検出機のご紹介
新東工業株式会社
プレゼンター
テクノアイプロジェクトチーム チームリーダー 牧野 良保
6/9 (金)
会議棟607セミナー会場
時間
内容
10:30~11:15
衛生対策・管理
あなたの工場に忍び寄るリスク教えます!ダクト火災のメカニズム
赤門ウイレックス株式会社
プレゼンター
サニテーション事業部AS西日本グループ 昭和事業所 課長 秋國 和也
11:35~12:20
原料処理
お米の付加価値を高める製粉技術と米粉の魅力
株式会社西村機械製作所
プレゼンター
Komeko50研究会 代表 萩田 敏
株式会社西村機械製作所 係長 野口 厚行
12:40~13:25
衛生対策・管理
結露対策ニーズの高まりに対する三菱電機のご提案
三菱電機株式会社
プレゼンター
冷熱システム製作所 冷熱システム製造部 部長 藤本 肇
13:45~14:30
原料処理
多品種の添加物から主原料まで。粉体計量をスマートに自動化!!
ツカサ工業株式会社
プレゼンター
営業技術部 プラント販売課 専任課長 谷村 英明
14:50~15:35
衛生対策・管理
クレームになる前に!AI・IoTを駆使した防虫の最前線!
環境機器株式会社
プレゼンター
営業開発部 技術コンサルタント 川竹 友志
会議棟608セミナー会場
時間
内容
10:30~11:15
環境対策・省エネ・リサイクル
脱炭素工場への第1ステップ!~年100t以上削減を目指して~
株式会社前川製作所
プレゼンター
ソリューション事業本部 産業熱エネルギー部門 食品熱エネルギーチーム 吉本 靖史
11:35~12:20
エンジニアリング
工場建設初動をサポート!企画支援型エンジニアリングの紹介
日清エンジニアリング株式会社
プレゼンター
営業部 担当課長補佐 島田 千絵
12:40~13:25
食品製造・加工(飲料・乳製品)
高品質なジュースづくりを実現する搾汁装置GEAバクリクの紹介
GEA ジャパン株式会社
プレゼンター
SFT営業部 豊島 圭
13:45~14:30
エンジニアリング
失敗させない!ゼロからはじめる食品工場建設プロジェクト
三和建設株式会社
プレゼンター
執行役員 東京本店長 ファクタスブランドマネージャー 安藤 知広
14:50~15:35
保管・搬送・移動
改正食品衛生法 / EU / FDAに対応するコンベヤ関連製品
ハバジット日本株式会社
プレゼンター
食品セールスマネージャー 松本 寛
東8ホールセミナー会場
時間
内容
10:30~11:15
衛生対策・管理
AI光学式選別機と冷凍野菜・惣菜工場の生産効率向上
トムラソーティング株式会社
プレゼンター
TOMRA Sorting NV
Global Category Director Vegetables & fruits Jacob Hobbel ※逐次通訳
11:35~12:20
衛生対策・管理
製造現場の毛髪対策はこう考える!現場確認と取組みのポイント
イカリ消毒株式会社
プレゼンター
コンサルティング部 鈴木 伸隆
12:40~13:25
衛生対策・管理
無塩の微酸性電解水による応用技術
株式会社ホクエツ(神奈川)
プレゼンター
一般社団法人 日本微酸性電解水協会 事務局長 寺井 純
13:45~14:30
ロボット・IT・IoT・フードテック
tebikiを活用した食品安全文化の醸成、ユーザー事例紹介
Tebiki株式会社
プレゼンター
日世株式会社 コーン生産部管理グループ 品質管理課 課長 金山 洋平
14:50~15:35
設備機器・技術・部品
今まで自動化が難しかったワークの吸着を実現
SMC株式会社
プレゼンター
市場開発プロジェクトリーダー 金子 進