※終了しました。
フードロス削減に向けた農産物・食品の品質・安全性の予測評価技術の最前線
概要
日時 | 6月10日(金) | |
---|---|---|
時間 | 10:20~15:35 | |
会場 | 会議棟6階 605・606セミナー会場 | |
募集人数 | 300名 | |
主催 | (一社)農業食料工学会 | |
共催 | (一社)日本食品機械工業会 |
タイムテーブル
時間
内容
10:20〜10:30
開会挨拶
〔(一社)農業食料工学会/(一社)日本食品機械工業会〕
10:30~11:15
青果物の品質保持・評価技術の最前線
渡邊 高志
(国研)農研機構 食品研究部門 食品流通・安全研究領域
流通技術・新用途開発グループ 研究員
11:15~12:00
データマイニング:膨大な食中毒細菌の増減データの解析による知的発見
小山 健斗
北海道大学大学院農学研究院 食品加工工学研究室 助教
13:00~13:45
チルド食品の変敗に関与する芽胞形成菌の性状と制御
小林 哲也
(地独)北海道立総合研究機構 産業技術環境研究本部
食品加工研究センター 応用技術部応用技術グループ 主査
13:45~14:30
ラマン分光法×AI技術→迅速な微生物の特徴予測
山本 貴志
日本新薬(株) 機能食品カンパニー 食品科学研究所 フロンティア技術研究室 係長
14:40~15:25
電気計測およびマイクロ流路技術を融合した新しい迅速生菌検出手法「AMATAR®」
円城寺 隆治
(株)AFIテクノロジー 代表取締役社長
15:25~15:35
閉会挨拶
〔(一社)農業食料工学会〕